2021年10月31日日曜日


 ヒナノヒガサ

花の文化園にて

除草作業中に見つけた!


1㎝にも満たない、これも除草の楽しみです。

みんなでワイワイガヤガヤ、作業がはかどりません。


チェリーセージ
シソ科
寺が池にて
サルビアの園芸品種は多いです。
全部が真っ赤で、上手く写せなかった。




横から失礼します。

サルビアらしく撮れました。


バーベナ

クマツヅラ科

寺が池にて





250種類もあります。

ハーブです。

別名 ビショザクラ

道端に生えている「アレチハナガサ」も仲間です。

花が小さいだけでそっくりです。

2021年10月30日土曜日

 今日は趣を変えまして、秋の虫たちです。

花の文化園にて、草取り作業のついでに、虫たちと遊びました。


ツワブキとツマグロヒョウモン
飛行機✈みたいで、カッコイイ!


この時期に咲く花は少ないので、虫たちの人気者。
ツワブキは本来ならば、海辺に咲く花です。
蜜もたくさんあります。



アサギマダラ
午前 10時
寝ぼけているんじゃないよ。
寒くて動けないのです。
みんな早く南の島へ帰ったけど、ぼちぼち帰らないとね。



キリギリス ?
よくわかりませんが



寒くて、動きが鈍いです。



2021年10月29日金曜日


 カシワバアジサイ

秋になりブドウの様になりました。





ネリネ

別名 ダイヤモンドリリー

写真提供



ダイヤモンドが輝いています。



花の文化園ひょうたん池にて

イルミネーション用の蓮の花

風に流されて、場所が変わります。そして又元の場所に戻ります。

昼間は人気が無いですが、私は好きです。

漫画チックで何故か面白い。

2021年10月28日木曜日


 アメリカバンマツリ
ナス科
花の文化園温室にて
夜になると、良い香りがするそうです。


数日後には淡黄色になります。


ストロピランテス ダイエリアヌス
キツネノマゴ科
花の文化園温室にて
ミャンマー原産
葉の裏側が紫色になる、観葉植物。
知らなかったので、みてません。








ヤクシソウ(薬師草)
キク科
オニタビラコの仲間です。
名前の由来は不明。






メタセコイア並木
写真提供
23日投稿分とは別人です。
小さく写っているグループでツーリング中のバイク、ハーレーダビッドソンのようですね。





2021年10月27日水曜日


 コリウス(金蘭紫蘇)

シソ科

ご近所にて





園芸品種は多種多様なものが有ります。








ランタナ

クマツヅラ科

ご近所にて

和名 シチヘンゲ

色々な園芸品種が出てきました。






アリッサム

散歩道にて

グランドカバー、寄せ植え等に使われる、引き立て役。


素朴な、やさしい、目立たないですが、美しいですね。



2021年10月26日火曜日


 ヘッシアゲマンタ

花の文化園温室にて

忘れられたように、有った、目ただない花




よく見るとなかなか、どうして、魅力的


ネリネ
別名 ダイヤモンドリリー
ヒガンバナ科
花の文化園温室にて


よく見ると、花弁がダイヤの様に、キラキラ✨です。




パッシフローラコリアケア

トケイソウ科

花の文化園温室にて


時計草の仲間とは、思えないのですが?


ネットより

トケイソウ

真ん中が時計の針の様になっている。





2021年10月25日月曜日



 
レオノチス

別名 カエンキセワタ

ご近所にて

シソ科 

2mにもなる、大きな草花。


英名 ライオンズイヤー
触ってみたくなる、フアフア感

上から撮るのもいいね📸😁

ネットから・・こんな耳も有ります。

ラムズイアー「子羊の耳」

シソ科

和名は「ワタチョロギ」



ヒメアシナガムシトリスミレ
タヌキモ科
花の文化園にて


こんなにも可愛くて、可憐な、食虫植物
実は、獰猛なのです。






ミズヒキ(水引)
タデ科
別名 ミズヒキソウ
遠目は赤色ですが



裏から見ると 白色でした。
祝い袋の水引紐に似ているからこの名前になりました。



2021年10月24日日曜日

写真提供

ローダンセマム

キク科

 武生島にて

下の一つに見えるピンクの花は、重なっている、二つの花です。


朝の散歩で、線路の向こうに、有るのは何でしょうか?



傍まで近づいてみました。
これ以上は近づけないので
花の文化園で見つけました。



オオイタビ

クワ科イチジク属

イチジクの仲間ですが、食べられません。



パラパラと寂しく咲き始めました。
何故か桜が咲くと、うれしくなります。


十月桜
バラ科
花の文化園にて
エドヒガン桜の園芸品種。
10月から咲き始めるが、春のほうが花数は多い。


メリケンムグラ
アカネ科
寺が池にて
道端にほんの少しだけ、生えていた。



花期は夏なのに、どうしたのでしょうか?
100均マクロレンズ使用(なかなかの優れもの)